【視聴数 16416】
【チャンネル名 サメ社会学者RickyのFin-Tube】
【タグ ブラックバス,バス,バサー,バス問題,ブラックバス問題,バス釣り,ルアーフィッシング,外来種,侵略的外来種,池の水を抜く,池の水,環境問題,論破,サメ社会学,環境破壊,密放流】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 16416】
【チャンネル名 サメ社会学者RickyのFin-Tube】
【タグ ブラックバス,バス,バサー,バス問題,ブラックバス問題,バス釣り,ルアーフィッシング,外来種,侵略的外来種,池の水を抜く,池の水,環境問題,論破,サメ社会学,環境破壊,密放流】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
正論もあるが、
で、あなたには何が出来るの?
どんな結果が残せるの?残せたの?
理論を展開して終わり?
結果が伴わない理論展開なら子供でも出来る。
寧ろ、実力の伴わない理論展開は一般社会活動に於いては機械的損失で害悪でしかない。
正論は正論ではあるが、マ◯ターベーション感が強く感じられました。
耳が痛すぎる…
教えて下さい。Rickyさんはネオニコと在来種の関係性ってどうお考えですか?佐渡島に外来種はいないのでしょうか?佐渡島での結果を踏まえると、生態系への悪影響について、自分は外来種よりネオニコの方を重要視するべきでは?と考えています。
自然を語る上でバス反対派、容認派ともに学術論文引っさげて語っても結局人間エゴだよね。本能なのかバスもフナも日本ナマズも増えすぎたら自ずと繫殖力を抑える。バスに食べられる魚もバスの卵やバスの稚魚を食するし、要は人間のエゴ総動員でバランスを保とうとするのは大切だけどね。駆除、駆逐するのも自然のバランスを崩す可能性は大いにある。白か黒の論理は危険。
バサーでもリリース禁止にするのは良い方だと思う
他の動画を見てないので動画を上げていたらすみませんが、ニジマスも外来種なのでお願いします。
日本の生態系の一部であるから駆除する必要はない。わけがないので。
バス釣り師だけど、この人には完全に同意。
言いにくいけど、、バス釣りやる奴って馬鹿な底辺が多いよ。言葉遣いとか服装がもうね、、、
琵琶湖で言うとホンモロコやコアユの生態系や漁獲量に影響が出ているみたいですね。
でも、これらの最大の敵は、漁による大量捕獲をする人間だったりするので、ビミョーですよね。
ブラックバスやブルーギルなどの肉食外来種は、入植後の爆発的増殖の後、その水域の規模にあった数まで減少し、落ち着くと言われてますが、それでも駆除が必要なのでしょうか?
そもそも中途半端な駆除による個体数の減少が、再度の爆発的増加のトリガーになる可能性や、中途半端ゆえに単なる無駄な殺生に過ぎなくなってしまうことを議論する必要があると思うのですが…。
ちなみにニジマスとかはどうなんですかね?静岡県富士宮市では市の魚かなんかになってますが、食べて美味しければ何でもありなんでしょうか??
命は粗末にしたくないものです。
概ね正しい事を言ってるだけに反論のためだけの暴論や、不必要な煽りの動画になってる事が残念だね。
俺はバスもやるので自己矛盾的な部分がある自覚はあるが生態系を守る事への関心もある。
バス釣りをやってる人間が実現可能かどうかを言うなって言ってるけど、実現可能なプランでない事に税金を注ぎ込むのはやめろよって思うのは当然だ。
バス釣りしようがしまいが環境問題だろうがなんだろうが、実現が難しいプランに税金を使う事には反対の声をあげるべきなんだよ。
俺はリリース禁止は悪手だと思う。
リリース禁止になれば釣り人が釣るたびバスが減るんだから効果的だろうと安易に考えてしまう人が多い。
実はバスって稚魚を食うから駆除されて成魚が減ると稚魚が増えるって話がある。
滋賀県が電気ショッカー駆除を行なって、2年で稚魚の数が19倍になった例があるそうな。
個人的に効果がありそうと思ったのはゲノム編集とやらで不妊のメスを増やして最終的に根絶を目指す研究。
なんか遺伝子を壊したオスを放流して既存のメスと交配する事でその子孫は不妊化していくって話だったかな。
外来種のハエをこれで根絶した実績もあるみたい。
この方法も予算だったり法規面だったり超えないといけないハードルは少なく無いだろうけどね。
正解がまだ見つかっていない駆除の方法にはそれぞれメリット、デメリットがある。
本当に本来の生態系を目指すならそう言った情報を発信する事こそ重要であり、不必要に他人を攻撃する事で得られる物は無い。
この方が真剣に外来種問題について考えている事が伝わる分余計に残念に思う。
棲み分けが大事なんじゃないかな。
バスを放流してバサーから遊漁料を徴収する所と、バス釣りができない所で分けるべきだと思う。
バス釣りが多くのお金を生んでいるのは確かなのだから、全面的に禁止するのではなく利用するべき。
未だに意図的に放流により全国に広まったと専門家?のフリして言ってる奴が居るが是非説明してくれ!淡路島にわ大小合わせて3万以上の野池がある内、7割の池でブラックバスの生息が確認されているようだが、そんな膨大な数の池にブラックバスをつがいで生かしたまま本当に人間が放流出来ると思うだろうか?そんな暇な奴が居るのか?これを言うと皆んな黙ってしまう。そりゃそーだよ!毎日数ヶ所の池に放流したってどんだけ年月掛かるんだ?って話。つまりゼロでは無いが人間が意図的に放流したからブラックバスが全国で増えたと言うのは全くのデタラメなのだ。とある雑誌でブラックバスを特集した記事を読み心から感心納得した記憶がある。その記事には全国にブラックバスが広まった本当の理由は、浅場で産み付けた魚の卵が水鳥の脚に絡みつきそして飛び立ち、次の池で降り立った時にその池で水鳥の脚から卵が外れてそこで稚魚が孵化すると言う連鎖で全国にブラックバスが、バスだけでは無いが広まって生息地を広げて行ったと言われているが自分はほぼそれが正解だと確信している。理由は自宅近くの池が毎年秋から冬に掛けて完全に池の水を抜き、春先にまた川から水を引き池を満水にするのだが、暫くすると水鳥が来ると時期を同じくして居ない筈の魚の稚魚が池の端っこを群れを成して泳いでるのを毎年見て理解出来なかった事が、このブラックバスの記事を読んでやっと理解が出来たのである!
外来のコイの環境破壊についての、先生の意見が是非聞きたいです。バスに関しては、擁護派の論客の大半が何言ってるか分からないか根拠が曖昧。海外でバスを飼育している方の動画は5分程度で10匹近くの小魚を捕食している動画が既に存在していますが、先生の動画の無駄のない纏め方は本当に有り難いです。
正論だけど言い方
バス釣り系のyoutuberが、バスを釣り上げた後のシーンをカットしてるのは不自然と感じてます。
後ろめたく感じているのか、わかっててやってるのか…とにかくこの動画を見るべきですね。
魚は釣ったら食べるのがマナーだぞ。
勉強になりました
よしバス釣りしに行こ
最初は食料問題があったりとかして放流したのよね。(政府公認)
実際、水の綺麗な場所に棲んでるのは美味しいです。
最初、導入した人たちは切実な思いで行ったろうにこんなことになるとは何だか悲しいね。
きちんと管理して水産資源になってればね…。
ちなみにずいぶん昔に発行されたブラックバスの養殖方法の専門書持ってますが、随分熱心に研究した感じです。
まぁ、ゲリラ放流した奴らが一番悪いのは確かですけど。
まずバス容認派の頭が悪すぎてこの動画まで辿り着くことが無いのが問題
生態系がどうのとか言いますが、競馬場で国産や外来の馬の尻を叩きまくっている。馬は喜んでいますか?、マイクロプラスチックにゴーストフィッシング問題とか目に余る事もありますよ。1頭の雄牛に多数の交配させたり。魚のダメージを考えて、釣り針をかける事に気を配る釣り人はいるんですよ。
なんで喋る方キショくするん?聞いてもらいたいのか嫌われたいのか
ものすごい偏見と悪意をもってバサーを攻撃して全くフラットに議論できてない
個人の思想をぶちまけるストレス発散動画を作っただけに終わってしまうよ