【視聴数 16416】
【チャンネル名 サメ社会学者RickyのFin-Tube】
【タグ ブラックバス,バス,バサー,バス問題,ブラックバス問題,バス釣り,ルアーフィッシング,外来種,侵略的外来種,池の水を抜く,池の水,環境問題,論破,サメ社会学,環境破壊,密放流】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 16416】
【チャンネル名 サメ社会学者RickyのFin-Tube】
【タグ ブラックバス,バス,バサー,バス問題,ブラックバス問題,バス釣り,ルアーフィッシング,外来種,侵略的外来種,池の水を抜く,池の水,環境問題,論破,サメ社会学,環境破壊,密放流】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
40年前にバスのルアー釣りが趣味でした。
僕は栃木の北関東在住なのですが、
バス釣りするには富士五湖や一番近くて茨城の牛久沼でした。
家の近くではいませんでした。
それ以来ルアー釣りはしていませんが、
今や、家の近くの調整池でもバスが悠々と泳いでいるのを見かけます。
この40年で爆増したのは確かだと思います。
私は25年前に琵琶湖の惨状を見てバス釣りを辞めました。熱心ではありませんでしたが。
日本の淡水魚が好きだったのでかなりショックでしたね。今では駆除が進み絶滅したと思われてたシロヒレも沢山戻ってきて来ました。
しかし内容に反論出来無い人って人格攻撃に走りますね✋
思わず失笑してしまうくらい
ディベートの戦闘力が高い
ホントにバス側の連中にオコなのが
言葉の圧でひしひしと伝わる
へら鮒好きは皆さんバス嫌い😡⚡
偉そうな事を言ってるが、喋り方が下品で自己中心的な人だ!
自分の考えと違う人を、煽っていくスタイルで満足なのか?
釣り人にはキャッチアンドイートしてもらうのが一番ですかね。アメリカ人は結構釣った魚を食べるようですから。バスでもギルでも鯰でも鯉でも。
個人的には、生態系に入れてしまった以上駆除は不可能だと思います。人間は自然には太刀打ちできませんし、生物は自分の道を見つけるものです。常に人間の想定を上回ってしまいます。
釣り業界だけでなく、関係するいろいろな業界も環境保全を考えて行動しないと、バスだけ駆除できても環境も在来種も以前のようには戻らないでしょう。
もっとも、小規模な閉鎖的水系ならアメリカ式に水を抜いて数年日干しにして在来種も外来種も全滅させて、それから水を入れればいいのかもしれません。日本のテレビでもそれに近い物があるようですが、しかし個人的にはそういったやり方は好きになれません。
秋田で再放流禁止になった時、何尾も道路に投げられてて臭すぎて萎えた。釣った後の決め事がなかった。
駆除は良いけど、出た費用は懐に入れたクセして駆除を釣り人に丸投げして無償でやらせようとするから、反発生むんじゃないかと思う。
折角の休暇等に自分の得にならない事をやれって言われても厳しいですよね。
「この釣り禁止地域に居るヤツ規定数釣って来て!お金も出しますから!元の環境を守りたいから釣り人の力貸して!」だったら行く人多いと思う。
スレてない場所で堂々釣り出来て、大義もあって後ろめたさもなく、金ももらえるならウケそう。
最強のボランティア活動はブラックバスを釣って→釣りを楽しみながら社会貢献→釣った外来種を埋葬→帰り道は他の釣り人が捨てた釣り糸等のゴミを回収→自己満足→といったところでしょうか。
弟は既に実践しています!
場合によっては釣れない日でも満足できます♪
まぁまず貴方の攻撃的な表現は、文明ある人間として如何なものだと思います。
そして理論が極端で一方的ですね。
ところで貴方はバスの駆除をしているんでしょうか?
していないのであれば、貴方の理論で言えばイジメを見ている人も同罪ということだと思いますね。
せっかく根拠を持って発言してるのに、時々煽るような口調で喋るのはどうかなと
河口湖や相模湖などの湖やその他いくつかのダムは漁協や自治体は観光資源としてブラックバスの放流や保護を行っているので、後ろめたくない気持ちでバス釣りしたい人はそういった場所でやりましょう
小池百合子元環境大臣の功績で少しづつですがバスが減りつつありますね。バス釣りが 人気がもっと減るといいですね❗️
あなたも生き物の命を頂いて生きてますよね~笑?矛盾しまくってて草ww。悔しかったら環境問題1人で解決しろ。自分の価値観の押し付けみたいなこと言ってるけど、それだったら両方悪いだろ?何も出来ないのに口だけはりっぱでちゅね~
反論コメントを見てみると具体的な内容に対する反論が一切見受けられない。
正論だとは思うけど話し方考えないと喧嘩になるだけ。なにげにバスより今はアメリカナマズだなと個人的には。アレの繁殖力はバスの比じゃない。ブルーギルも駆逐されつつある模様。
この人の意見はどう考えても正しい。んでもバス釣り含め釣りは全て文化であり、自分の人生の一部になっちゃってる。釣りは残酷と言われればその通りだが、自然と一体になる最高の遊び。釣りせん人からしたら何を言っとるんだと思われるかもしれないけど、我々はこの矛盾をどうし説明すればいいのだ!
…とりあえずバス釣りは廃止されていくしかないんだろうな…
有害外来生物の捕獲·駆除を行っているものです。仰っていることは、正論であると思います。ただ、あまり感情的なり、適切でない表現で、御自身の品位を下げないでください。応援しています。
滋賀県に住んでいます。以前琵琶湖と周辺の淡水魚を飼育していました。琵琶湖には何度も足を運びましたが、その頃はブラックバスとブルーギルしかいないような状況で、在来種(魚もエビも)はほとんど見ることがないほどの悲惨さでした。浜辺で水草拾いをしていたときに、コカナダモ(外来種)に魚卵が付いていたのを持ち帰り、孵ったのを育てたらニゴロブナでした。水草はいつもは大量に打ち上げられた中から在来種を選んで拾うんだけど、卵が付いている水草を干からびさせるのは忍びなかったんです。ニゴロブナを救出できたのは、当時としては奇跡的だったかもしれません。十数年後、琵琶湖の某内湖で、驚くほどのワタカの幼魚の群れに出会いました。在来種が細々ながら甦りつつあるのかな?と感動しました。それでも、外来種の影響はまだ多大なものがあります。失った生態系はにどと戻らない。バス愛好家の人には(云ってもダメかもしれないけど)そのへんのことをよく考えてほしいです。
言いたいことはわかるけど言い方がね。
どんだけ煽りたいのだろう。
結局この人もバスネタで自分の収益にしようとしてますよね?