【視聴数 9671】
【チャンネル名 THE CAST】
【タグ 釣り,小泉貴久,THE CAST,ルアー,DUEL,デュエル,ヒラスズキ,シーバス,青物,ヒラメ,三浦,三浦半島】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 9671】
【チャンネル名 THE CAST】
【タグ 釣り,小泉貴久,THE CAST,ルアー,DUEL,デュエル,ヒラスズキ,シーバス,青物,ヒラメ,三浦,三浦半島】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
普通に死亡率って書いたらダメなんですか? 別にやましい事なんて全く無いじゃないですか。
釣り道具のプロモーションだけでなく、こうしたアウェアネスのような内容をしっかり伝えるチャンネルはとても大事。
こういう動画良いと思います!!
自分も高波で死にかけた経験あります!
おじいちゃんに注意したら平気だよって言って高波にぶち当たって横転倒して、引き波にさらわれた事目撃しました、
大丈夫だって過信はやめたほういいですよ!立ち入り禁止、あとは天気もそこ見れてホントのアングラーだと思う👍
やはり磯での事故は多いようですね、自分の所は磯が無いので基本サーフしかやらないのですが。
それでも過去にヒヤッとした事は2度程ありましたので、やはり常日頃から一定の緊張感を持って釣りを楽しむ事は大切だと再認識しました。
大好きな趣味で命を失う事程悲しい&本末転倒な事は無いですからね、自分も釣りの際には今一度気を引き締めようと思います。
ブロリスト的には少し寂しかったですが…(マテ)非常に為になるナイス動画をありがとうございましたm(_ _)m
強いて、言って欲しい季節がある!それは春天候が一気に変わり対応出来なくなる。
前日の酒と習慣的な脱水による熱中症も気をつけて下さい。
一番は鮎釣りかと思ってた
鮎釣りも結構死んでるだろ。
急流に突っ込んでいく釣りだしな。
よい動画をありがとうございます。
私は小学生の時に減水した野池の急な砂路を無理に渡っていて滑り半身まで浸かりました、なんとか這い上がる事ができたが、そのまま落ちていたらたぶん今居なかったでしょう
暫くは無理は道は通らない、ライフジャケットをと思ってましたが今、ちょい釣りの時とかライフジャケット忘れがち、この動画がおかけであらためて付けなくてはと思いました、ありがとうございます
こう言う動画も必要ですね。
私が思う危険な行為は釣りに限りませんが「根拠のない大丈夫」。過度な用心をしろとは言いませんが軽く考えている人は私の周りにも何人かいます。
素晴らしい動画ですね。
いつも参考にさせて頂いてますが
こういう勉強が何より大切ですね。
最近慢心がありました
こういった動画を出されるのは、よい啓発になると思います!
僕も去年の4月、波に飲まれて海に落ちたことがあります…
鹿児島の有名な地磯帯で知人とロックショア釣行の際の事故でした…
波が高い予報ではあったものの磯の状況を見て行けると判断、岩が濡れている地点から最低でも距離6m高さ3mは保っていました。しかし僕がさらわれた時は胸の高さまで水が来ました。どんなに気をつけていても化け波は想像を超えてくるんだと学びました…
先日、ロックフィッシュをテトラの上でやっていたところ一度の大波で全身ずぶ濡れになりました。それまで全然波を被らず、足元が濡れているところからかなり上の方でキャスティングしていたのですが。幸い、足元を押されるほどではなくスパイクブーツを履いていたので命の危険はありませんでしたが良い教訓になりました。
もしよろしければ皆様が体験した危険、ヒヤリとした出来事をコメントしてください。
野池で枝についたルアーを取ろうとして落水(小学生時)、湖でのウェーディング中に藻がついた岩に足を取られ転倒(大人時)がありました。
前者はライジャケなし、後者はありでしたが、とても怖かったですね。
海ではテトラ上、サーフで釣りしてますが、今のところなし。
ですが、今回の動画で改めて気持ち引き締めて釣行しないと感じました。ありがとうございます。
余談ですが、コロナ禍になり神奈川ではマナーの悪い釣り人が増え、一部釣り禁のエリアまで侵入して全面禁止になるなど釣り場が減ってしまいましたね。
釣りをさせてもらってた漁港も釣り人とのトラブルで釣り禁止になるなど、比較的安全に釣りができるような場所も減ってきて、ますます事故が増えそうな気もしています。
何人も死んでる立ち入り禁止の釣り場のフェンス鉄線切りで切ってる奴らがいた。
釣り人口のうち渓流に行く人は少ないですが、こちらもかなりの危険を伴います。
①山中で迷って遭難
②滑落や落石事故
③天候悪化に伴う視界不良や鉄砲水
④野生生物(虻、蜂、蛇、熊)
⑤滑ってできた切創からの大量出血
⑥山椒や野薔薇、漆などの危険植物
⑦密猟者
これらは全て私が実際に遭遇して大変な思いをしたか、新聞等で死亡事例が記載されています。
沖磯なども危険ですが、渓流域の特に知らない場所は容易に遭難するので、特に初心者が安易に考えた釣行は控えていただきたいですね。
帰りの運転も要注意、居眠り運転が多いらしいよ。