【視聴数 23294】
【チャンネル名 村岡昌憲の部屋【切り抜き】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 23294】
【チャンネル名 村岡昌憲の部屋【切り抜き】】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
半導体などの技術業界では最先端技術であっても1年たてばもう古いといわれる。VJが凄いのはわかるが、それだけで永遠に食っていけると思ってんだったら、それは愚の極致。商売なんだから消費者に選択されてナンボでしょう。VJを超えるものを作り続けなければコアーマンが消えたってしょうがないし、痛くもかゆくもない。それがメーカーとしての宿命だ。生き残りたいなら、販売制限とか姑息なやり方じゃなくて、VJを超えるものを開発するか、安くして価格戦争に突入したり、販売規制撤廃して消費者がいつでも買える状態するなりの企業努力が必要。
簡単には釣らせてくれない都市河川で、初級者がドブ川にフルプライスのルアーを投げ込んでは引っ掛けてを数回やったら釣りなんてすぐに嫌になる。ダイソーの激安ルアーのお陰で駆け出しルアーマンを挫かせずになんとか中級者まで引っ張り上げる力があるとも言える。昨今の値上げ値上げの世の中なら尚の事。
そもそもルアーが高すぎるんよ。鉛に色と針つけて1000円ってやばいやろ😂
そんな私はジークが好きです😅
村岡さんのこの線引き、信頼できるなあ
でかいメーカーって小さいメーカーが売れた商品を資本にものいわせて元祖のごとくCMしていつの間にかシェア奪うのが当たり前とききました。おそろしや。
ルアーフィッシングって、何が1番釣れるか?じゃなくて何で(どんなルアーやタックルで)釣るかを楽しむものだと思うので、その人が楽しければ、100均だろうと、有名メーカーだろうとその人が楽しければ良いと思う。
でもDJは、本当に良く釣れるので自分は色々なルアーを試した後のファイナルウェポンとして使ってます。
初めてルアーで魚が釣れた時は本家VJでしたがなんせ転売ヤーの思うつぼだったんよな。近所の釣具屋のシーバスコーナーにVJどころかシンペンすら置いてないのに……そんな環境で釣りしようと思うとネットで転売ヤーから買うかを1時間以上車走らせて残ってるかどうかも分からない少量入荷の競走に勝たなきゃいけない。近所の個人経営の釣具屋なんてスナップすら置いてない。ダイソーから出た時マジで感動したわ。BlueBlueのルアーは好きだし欲しいのに地元じゃ見かけたことすらないから転売ヤーに5000円も出してブローウィン125slim買った俺を褒めたたえて欲しいくらいですわ。経営者の気持ちもわかります。プロの人達が投げ倒して模索し完成させた作品ですもんね。パクリはいけませんよね。けど1釣り人としての気持ちもくんでもらいたいです。
ルアーってみんなパクリじゃないの?ブルーブルー完全オリジナルでいままでのルアーと全く別物のルアーってありますか?
結局、パクリが問題ではなくて、釣具業界で、ルアーは千数円で売るという暗黙のルールを破ったことへの愚痴に聞こえます。
消費者からしたら安くていいものを求めるのは当然では?
価格を10分の1以下にして消費者を満足させたのだから、子供に自信を持って話せることだと思います。クズは言いすぎだと思います。
生産者と消費者、お金持ちと一般人では意見が違うので、結局正解はないと思いますが…。
100均も使うし、メーカー物も使うけど、メーカー物の方が釣れたとき買って良かった!気に入った!って思う。初めての場所はロストが怖いので100均のもの使っちゃいますけどねw