【視聴数 6315】
【チャンネル名 釣りは一生やる】
【タグ 東京湾シーバス,荒川シーバス,旧江戸川シーバス,隅田川シーバス,釣り初心者,小沼正弥,村岡昌憲,BlueBlue,fimo,釣り一生】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 6315】
【チャンネル名 釣りは一生やる】
【タグ 東京湾シーバス,荒川シーバス,旧江戸川シーバス,隅田川シーバス,釣り初心者,小沼正弥,村岡昌憲,BlueBlue,fimo,釣り一生】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
7年ほどやってますが自分の視認性のためという理由で持ってるルアーはバチもマイクロもビックベイトも全部チャートです……
気に入った、カラー使うのが、1番
でもバチとかは、カラーローテーションしちゃうかも(^^;
信じて投げる、それにつきますよね!😅
オヌマンさんがセットアッパー75Sのグリーンチャートゴールドをベタ褒めされていて探しているのですがありません。ミドキンと同じ!と自分に言い聞かせています。
パイセンお疲れ様です!
ご紹介頂きありがとうございます🙇♂️
パイセンが「とうふ」説明してたら、自分も欲しくなっちゃってさっき再生産の発注かけてしもうた…🐸出来あがんの夏って言われやした。笑
カラーって難しいですよね。
カラーの違いはあるとは思いますが、自分はそんなに何個も買えないので
気に入ったルアーで気に入った色を買ってみて調子良さそうなら後日、真反対の色を買ったりしてます。
鈴木くんに佐藤くん。
私は後者です(笑)
呼ばれると反応してしまいます(笑)
自分は、澄潮は、ナチュラルカラー(ボラ) クリア(ホロ入り)系、濁りは金系、緑金や赤金やチャート、他の潮は、ホログラム入りのシルバー系
レッドヘッドとかを良く使いますね、バチパターンは、クリア系とマット系でベリーはピンク、オレンジ、ブラックの3色を基本ベースですかね。
ナイトメインだとチャート、パールホワイトが比率多めになるけど魚よりも自分の視認性をあげる為かな。
満月で光量がそれなりに確保出来るならクリア系も混ざるかな。
逆にデイゲームメインなら、そのポイントの水色で選ぶかな。
川ならグリ金、海ならカタクチカラーとかを引く流すレンジでベリーをオレンジや黒、クリアとか選ぶ。
ただ最近の人気ルアーの中でカラーの選択も出来ない状況が一番困る。
水色と光量でカラーを変える事はありますが、基本的にレンジを使い分けることが多いですねー。
途中まで佐藤さんだと思った(笑)
釣りはメンタルスポーツだと思いますから、色・ローテーションは自分が信じられる、確信が持てる、なんか知らないけどイケそうな気がするのが大事派ですね。
ただ海水域だと些細な違いのコントラストを認識してたり、淡水域になるとしっかり色を認識して襲ってるくね?
と思う事もしばしば…落ち鮎とかメス狙いの個体が確実にいると思いますし。居着きはエリア化してルアー覚えてるフシも強く感じる。
毎度注意喚起もおつかれさまです。この手のは辛抱強く口酸っぱく訴えていくしかないですからねぇ。
このカラーしか反応しない、という人間を私は信用しない。