【視聴数 41736】
【チャンネル名 魚cher【2022年2月開始】】
【タグ 釣り,魚釣り,フィッシング,ブラックバス,琵琶湖,歴史,釣りの歴史,ブラックバスの歴史,魚cher,ブラックバスの問題,バサー,バサーの問題,外来魚,外来生物,池の水全部抜く,バス釣り】
魚釣り-youtebe動画まとめリンク 魚釣りのyoutube動画をまとめました!魚釣りチャンネル探しに便利です!最新の魚釣り情報や役立つ魚釣り情報があります!
【視聴数 41736】
【チャンネル名 魚cher【2022年2月開始】】
【タグ 釣り,魚釣り,フィッシング,ブラックバス,琵琶湖,歴史,釣りの歴史,ブラックバスの歴史,魚cher,ブラックバスの問題,バサー,バサーの問題,外来魚,外来生物,池の水全部抜く,バス釣り】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
ヘイトはやめろ
この動画を作った人は偽善者
外来種駆除と言いつつ電気ショッカーで在来種も駆除する矛盾w
バスも害魚だが、ブルーギルを日本へ持込み、
伊豆一碧湖に放流した平成天皇
「心を痛めています」で終わり
家の近くの溜池でも嫌と言うほど釣れる
サンフィッシュ科は産卵後卵を守る習性がある
なので繁殖力旺盛
しかもブルーギルは他の魚種の卵や稚魚を食いまくる
まったく問題なし!!バスを保護しよう!
バスでもそれ以外の外来生物でも釣ったら美味しく?食ってしまうホモサピは偉大?なんだな。
こんなクソみたいな日本でやっと働いて給料も上がらんのに税金はバカスカ上がってやっと趣味のバス釣りやってんのにこの国に趣味まで奪われるのか…
偏った思想が1番危険だと言うのがよく分かる動画でした。
淡水魚は加熱して食べましょうね。
初めてバスを釣ったのは11才の頃の近くの堀だった。甲府の上の方、新堀だった。プレスのスプーン赤白で20cmくらいのだった。
どうあれ外国から外来種を釣れてきたのは人間でしょ。
一度自然に放たれた生物を人的に完全駆除は無理だと思う。それに「駆除と言う名の虐殺」にも賛成は出来ない。
「悪い魚だから殺しましょう」?
「悪い人間はいても悪い魚はいない」でしょ。
それに現在バスの数は減り日本の新たな生態系の1つとして調和しつつあるのが現状でしょう。「自然淘汰」って言われるものです。
これ以上あまり人が自然を管理するなどの名目で色々手を施すのはやめた方が良いと思います。
電気ショッカーも池の水抜も、人には見えない、バスより小さい、そしてその自然環境の基本となる微生物や小動物にも大きなダメージになるでしょう。
まだまだ人間は「自然」を知らないと思います。もちろん私も。
わからないものをむやみに触れないことが何よりの自然保護と思います。
バス減ってるよね。
昔ほど釣れない。いない。
芦ノ湖の80匹から爆発的に増えたのに、減ってるところでも80匹以上の稚魚はいるだろう。
要はバス自体が自然淘汰されてると見た方がいい。
子供の時からバス釣りをしてましたが閉鎖的で指定された管理できる池だけなら賛成だけど河川に放流は厳しく罰せられるべきだと思いますね。そもそも河川や池は地元民(庄屋や刀持ち)が永らく管理してきた場所に何の権利もない人間が自分の利得で放流する行為は悪質な犯罪
人間が 身勝手な事は良く分かる。
ピンとこない、入ってこない動画だ…あらゆる環境問題自体が出鱈目で、やるだけ無駄、やらんほうがマシな環境問題に取り組まされてる身としては、何も信用できないな。
緑のたぬきも信用できない。本当にそこが日本人にとって良い落としどころなのか?現実的なのか?駆除は利権になり金ばかりかかり国力は削がれないのかな?日本自体はこんなんで大丈夫なのか?他の環境問題と合わせてみると闇が垣間見えるような…。まぁわからんわ…。
色々と言いたい事はあるのですが…
池原ダムの漁協がバスを放流したいと訴えたのは、以前から釣観光目的として大型化するフロリダ種というバスを放流していたからですよね?これだと知らない人は“無茶を言っていた”と感じると思いますよ
まさかここまでの動画を編集されてそこは調べ忘れという事は無いと思いますので
それこそ動画内で仰られている様な自分の意見だけを述べて相手の話を聞かないというのは止めにしたいんです、お互いに
利権だね、原因は。バスは、ゾーンイングも、共生も出来る魚。それに、水か綺麗なら、うまい魚。
1hを超える動画でしたが、非常に面白く意義ある(無論、賛否はあるでしょうが)内容でした。
動画内でも出てきた立教大学で行われた公開討論会において生物多様性の定義を問われ、「生物多様性とは、なぜ日本にキリンやライオンがいないかということです」と、自慢げに答え会場を唖然とさせた、生物多様性研究会の代表であった秋月岩魚さんらが運営していた、「生物多様性研究会」のウェブサイトは現在閉鎖され、その後の活動を見ることができません(それが何を意味するかを考えなければいけませんね)。
また、リリース禁止訴訟の話も出ましたが、今動画ではタレントの清水国明さんの起こした訴訟(このリリース禁止訴訟は釣戦記という本になっています)とは別に農林水産省近畿農政局滋賀統計情報事務所が滋賀県農林水産統計として公表している漁協別のブラックバスの漁獲量に対する補助金が間違っているという事で補助金差し止め訴訟が行われており、動画ではそれが漁協の不正問題として取り上げられたのでは?と思っています。
なお、生物多様性の考え方というのは、実際には20世紀末に登場した、いわゆる新しい価値観であり、元々は1993年の生物多様性条約が元だと記憶しています。動画でもありましたCOP10、いわゆる愛知目標ですが結果としてドタバタの中で採択された名古屋議定書は謎であり、何ら具体的で有効な会議ではなかったのでは?と、私は感じています。なお、アメリカは参加していません。
いずれにせよ、こういった問題を取り上げ、考えていくことは大切でその事が水辺の環境を考える上で必要不可欠だと感じます。
賛否両論あるかとは思いますが、バス害魚論に限らず水辺の問題を取り上げて頂きたいと思います。
私も近所の野池で小さい頃釣りしてたからなんか寂しいね。
親になって子供に釣りさせたいけど、今では色々きびしいし、細かいしね。なんせ、海も川も池も釣り場減ったね。
ヘラ師が離して、全国に広まったんだよ。