【視聴数 1034629】
【チャンネル名 マウンドに埋まるモノ…】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
人気野球選手-youtebe動画リンクまとめ 人気野球選手のyoutube動画のリンクをまとめました!人気野球選手のチャンネル探しに便利です!最新の役立つ人気野球選手情報があります!
【視聴数 1034629】
【チャンネル名 マウンドに埋まるモノ…】
【タグ 動画,ビデオ,共有,カメラ付き携帯電話,動画機能付き携帯電話,無料,アップロード,チャンネル,コミュニティ,YouTube,ユーチューブ】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
あれは普通にボールだった
素人ですが、白井さんは間違ってると思う。白井さん見たくない。
ダルのコメントは、あれはあれで審判をリスペクトした素晴らしいコメントだと思う。問題は昭和のパワハラ上司的な思考で白井を擁護してる有識者とやら。
野球にまったく興味のない素人ですが
「表情が気に食わない」という理由で詰め寄られたら、もはやチンピラ。と思った。
本日ロウキ様はリフレッシュ休暇に入りました、、、、、(>_<)
内容より、白井球審の発音が気になる。
自分だったら、苦笑いされたほうが、バカにされた感じで頭にくるけどね。堂々とオーバーリアクションの方がまたマシかな。
問題点は試合を中断したんだからちゃんと説明する責任は有るかと
少なくとも金払って見に来てるお客さんに説明しないのは失礼じゃないか?
若造に首振られてムカついたんでしょ。
その時点で審判としての資質を疑うね。
判定の正しさ以前の問題じゃないの?
ダルが1番正しいの?
メジャーが1番だからそれに従わなきゃいけないの?
日本は日本!ではダメなんすかね?
メジャーの審判が1番正しいの?
また別に
この白井球審の行動は、社会現象に繋がるのでわ!
だから白井さんは、説明をちゃんとして欲しい!!
この球審って、選手たちからもあんまり評判良く無いみたいだね。
球審によってストライクゾーンが違ったりするのは良く無い。
もう人の眼で見極めるのやめちゃえ。
スポーツにおいて審判は人格を持っていてはならないと思う
早く全てが機械で判定できる日が来ると良い
問題のシーン何度も見直したんだが、
この球審はインプレー中に何故しゃしゃり出てきてんだ?
塁審すら誰もタイムかけてないぞ?
それともオレの知らない野球規則でもあるのかな?
でもダルビッシュはメジャーで大金貰ってる😭
ダルビッシュいちいちシャシャるのマジで痛い
冷静な判断ができてないからああいうことになったんでしょ。
他の投手に毎回やってますか??やってないでしょ。見たことないよ。
苦笑いぐらい誰でもやってますよ。
物凄い若い投手に舐められたくないだけでしょ。
①主審がプレー止めずに選手側に移動するのは良くない。
②投手が捕手からの返球を取りにマウンドを少し降りるのは、まああるけど今回は2塁手がボール持ってて、佐々木朗希がマウンド降りて捕手側へ移動し不満げな態度をするのは良くない。
判定に不服で注意・警告されてもおかしくない。
マウンド降りたあと、またマウンドに戻ったけど、あのまま降りたら退場も仕方なしかも。退場の場合は説明あるはず。
③そもそも白井主審って普段から強面顔でこんなもん。
④各回とかでストライク取ってもらえず、ロッテバッテリーに不満はあったかもだけど、ロッテの投手コーチが、そこはちゃんとフォローするべきではないか。経験浅いバッテリーなので、そこをフォローするのが投手コーチだと思うのだけど。
⑤個人的に白井主審が佐々木朗希に詰め寄った行為は、佐々木朗希があれ以上マウンドを降りたり投手として関係のない行為を注意するべく向かったのではないか。と思う。
退場とかは主審の定位置からでもいいけど、退場に相当しないので止めなさいよという趣旨だと思うけども、そういうのもプレーに関係なくマウンド降りようとしたので注意or警告しましたと、マイク持ってあの場で言ってくれたら良かったのに。
良い内容なのに、BGMがうるさいです。
誤審して護身…。ちゃんとしないと人間の審判いらないよってなりませんか??
技術的にカメラ駆使して正確な判断いくらでもできるようになってますよね?
もう人間の審判いらないのでは?ってか議論になりますよ…。
今回の不服に思った彼に詰め寄るってのはまさに人間の審判いらない案件。
今は高校野球ですらガッツポーズが許される時代。時代は変わったのだから審判さんも冷静にそれを受け止めるべきだと思う。自分も経営者だけどパワハラ法というのが出来てから自分の部下への指導もだいぶ変わりましたね。