【視聴数 126409】
【チャンネル名 スマサポチャンネル】
【タグ UCMXjwK6-rRw-la5SN5j0M6g】
アンドロイドスマホ-youtebe動画まとめたサイト アンドロイドスマホのyoutube動画をまとめました!アンドロイドスマホチャンネル探しに便利です!最新のアンドロイドスマホ情報や役立つアンドロイドスマホ情報があります!
【視聴数 126409】
【チャンネル名 スマサポチャンネル】
【タグ UCMXjwK6-rRw-la5SN5j0M6g】
「これするだけでおこずかい7000円ゲット!?」中学生でもスマホがあればできる期間限定キャンペーンを利用して7000円分ポイントをゲットする方法がこちらw
【また爆益キター!!】TikTokキャンペーンを利用して簡単に3200円貰う方法がこちらw【期間限定】
中華スマホの魅力はタフネススマホにあります。かなりとんがった製品もあって、見てるだけでも面白い。30w以上の急速充電や、暗視カメラ等も国内販売機種にはありません。バルミューダはそんな冒険ができるほどの余裕はなかったんでしょうね。
ただ、この分野で国内販売はほとんどないので需要がないのでしょう。水没や泥などの汚れ等に対応してるなら、現場作業時でも携帯できて助かります。
もう2年ほどすればesim対応(今はほとんどない)や、日本の特殊な環境に対応した製品が出るかもと期待をしています。
あれ、京セラ撤退するんだ?って思ったら、法人向けは残るっぽいですね。
法人だとまだまだガラホを使っているところもありますし、需要があるところは残しておくって感じですかね。
会社から貸与のあいぽん→10年で画面4回割った
私用のTORQUE G02→一度も画面割れず
現行G05でもバッテリー着脱式継続なのもスバラ
いまだG02使ってるが、さすがに環境的に対応できないアプリが多くなり
G06出たら買い替えるぞ~と思ってたところに
京セラ撤退の報→(´・ω・`) ショボーン→ん?TORQUEは継続ですと?→シャアアアアアアア
中国製スマホは、HUAWEIやZTEは御法度ですが、それ以外も扱うと米国とかとの商売がやりにくくなったからでしょうね。
キャリアがスマホを売る形態が一般化している日本市場だとキャリアに媚びることしかしないからな
キャリアに媚びて技術革新を怠り、いつのまにか外国メーカーの技術革新から取り残されていくという悲しい現実
Xperiaにはsimフリー販売ぜひ頑張って欲しいですね
もう日本メーカーはシャープだけでも構わないかな。本気でoppo、umidegiに勝てると思っているのか、疑問がある。ストレージ128GBないともう買わないかな。 買ったことがないXiaomiやもうAndroidがないHuaweiはおすすめ出来ないが
バルミューダは高級品でもなけりゃ体験も売らない
バルミューダが売ってるのはゴミだよw
まぁドコモが日本の携帯ビジネスを潰したよなぁ。あの二つ折りにあうコンテンツしか頭になかつたし通信規格もイマイチだった海外が3gが標準の時代に2gだったから勝ち目はない。ネットの画面なんでとても見られたものじゃなかった。その中でうまく立ち回ったのがビッチだうた通信速度が2gよりも出たので安く使えるいいインフラだった。エッジでモバイルの通信時代は開いたと言える家でのネットはYahooがadslを提供してくれたおかげで日本のネット時代は始まったそれまではadslの使い放題で夜中海賊版のソフトをダウンロードしたものだったあの頃はそういう掲示板が多くあり海賊版が簡単に手に入ったゲームやAdobeオフィスなどライセンス入りで手に入った秋浜行けば外人が千圓で海賊版のメディアを売ってたテレホンカードと一緒に千円でAdobeは買えたオフィスもついていたウイルス感染のリスクが高かったけど。そのためにウイルスソフト入れてたからウイルスバスターを買ってました。感染しまくってた。ダウンロードするデーターも感染していた。今では皮構えられない時代だった。
BALMUDAのスマホ撤退は売れなかったのが問題じゃなくて、京セラのコンシューマ向けスマホ撤退で代わりの製造委託先が見つからなかったんじゃないかな。話題にはなったのに1世代だけで即撤退はもったいないし、発表を見るとまだ改善して続けていくつもりはあった様子。
ただ、スマホ製造していて尖ったスマホの設計を一緒にしてくれる、そこそこ体力のある会社ってあんまり無い。中国系は知財の概念ないからデザインやアイデアの盗用リスクがある。Sonyは余裕ないし、 可能性があるSharpで折り合いがつかないともう作ってくれる会社がない。
流石に自社製造する覚悟が持てるほどは一台目が成功してないから撤退ってことなんだと思う。
ガチの高級路線を狙うなら、レザーや宝石、貴金属をふんだんに使い、充実したコンシェルジュサービスを付帯させたVertuとかありましたが、あれはシンプルとは逆を行く悪趣味極まりない成金趣味でしたね。
真相は不明ですが、一部ニュースに逆に「京セラはバルミューダ電話第二弾の受託を当てにしていたのにバルミューダが携帯電話事業から撤退してしまったので、京セラの方も事業継続が出来なくなったのでは?」なんて推測がありましたね。
TORQUE・GzONEだけは法人向けを転用して出してほしいもの。
でもニッチな需要だろうからなぁ。
スマホカバーで軽度の破損防止需要は満たしてしまっているだろうし。
昔は海外ではプリペイドスマホなどお手頃価格スマホのシェアを程々持っていたらしいけど、それも他社に喰われてしまっているのかな。
中古なら持っててもいいかもしれない
話のネタで
最後の中華の闇はあるでしょ。バックドアの件のこともあるし、習近平がおいらの情報をどう利用するのかはわからないけどわざわざいくらかの費用を払って中国共産党に個人情報をくれてやろうとする人は少なくなったという事なんじゃないですかね。オッポとかタダで貰ったら速攻転売しますよww。
対中半導体規制で中国スマホは厳しいとしか。課せられた規制では西側の技術として14ナノのSOC(iPhone6相当)以前のものしか中国内では発売できず。半導体素材や製造機器はすべて禁輸に。さらにGoogleから締め出されてAndroidまでも使えなくなる可能性まであります。
京セラのTORQUEは父親が使っていて頑丈が売りでアウトドアって感じで自分で電池が交換できる所が売りだったと思う
しかし、動画のビデオカメラはレベルが滅茶苦茶低い
アウトドアを売りにしてアクションカムに使えますよ的な宣伝しときながら残念なクオリティー
アウトドア向けに売るんだったらビデオカメラの画質レベルを上げるべきだった
京セラは日本国内生産してた数少ないメーカーだったので残念。北海道工場だったかな。
バルミューダは作りたい物を完成まで持っていって販売したんだから赤字だろうが成功。社長の私物でしょうしね。
中国製はそもそも論外。
普通なら中国スマホの方が安いのに、キャリアのばら撒きで国内スマホの方が安くなってるのが現状
redmi9sの調子が悪くなってきたので検討だけは始まってます。
ファーウェイが消え、シャオミが高級路線狙って、ミッドレンジが薄く11Pro約4万。
値段はもちょと高いけどバンドル合わせるとお得感のある”中華ではない”ピクセルでいいかなーとか思える。。
PS:今壊れたら格安なOSCAL C70にするかも・
京セラの撤退は業務用で困るから、どこまで販売続けるんだろうか。海外のミドルハイぐらいの性能かつ品質でプラス一万ぐらいなら買う人いたんだろうけどね。しょうがないレベルとしか言えない。